12/20開催|学生相談に活用したい最新業界動向と人事評価セミナー
学生相談に対応する教職員の皆さまは、業界・企業の最新採用動向や人事評価情報について、日々アップデートする必要に迫られているかとおもいますが、なかなか情報を入手するお時間が取れない方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、日々の学生相談で活用したい、最新の業界動向や、人 ...
学生相談に対応する教職員の皆さまは、業界・企業の最新採用動向や人事評価情報について、日々アップデートする必要に迫られているかとおもいますが、なかなか情報を入手するお時間が取れない方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、日々の学生相談で活用したい、最新の業界動向や、人 ...
マイナビ編集長による、各種調査結果を基にしたコラムです。
今回は、全国のキャリアセンターの支援状況、2025年卒学生と2024年卒学生の採用企業の傾向について解説します。
2023年10月6日、「大学向け調査・2024年卒就職活動総括セミナー」と題しまして、セミナーを実施いたしました。ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました。本記事では開催報告としてセミナーレポートをお届けいたします。 ...
学生が自分の将来を考え、就職活動を始めるきっかけとなるインターンシップに注目が集まっています。学生にとって質の高いインターンシップになるように、2022年6月に新たに定義されるなど、大きな変化があったからです。
この記事では、実施内容の変化や学生の動向を含め、今後のインター ...
学生の社会的・職業的自立に貢献したキャリアデザインプログラムを表彰する「学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」。文部科学省、厚生労働省、経済産業省による、いわゆる三省合意で、キャリア形成支援プログラムの在り方が見直されてから初開催となった今年度。694法人770プログラ ...
昨今の就職活動でもよく耳にする「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」。様々な企業が「今後はDX人材の育成が必須」とも語る中、キャリア支援や就職支援を担当する教職員の皆さまにとっても気になるワードではないでしょうか。今回は、日本屈指のデータサイエンスカンパニーであり、株式会 ...
「マイナビの裏側」は、マイナビが企画・運営しているサービスについて、開発担当者に話を聞くシリーズ。今回は、2023年4月12日にオープンしたマイナビの新しいキャリア学習サービス「My CareerStudy」について。VUCAの時代において、主体的に自らのキャリアに向き合う「キャ ...
弊社で実施している調査を基にガイダンス用資料を作成しております。
マイナビ編集長による、各種調査結果を基にしたコラムです。
今回は、マイナビ2024グランドオープン後の企業・学生の動向について解説します。
2025年3月に卒業予定の学生から、インターンシップのあり方が変わります。それにともない、就職活動の日程にも変化があるのでしょうか。
この記事では2025年3月に卒業を予定している学生の就職活動スケジュールなどについて解説します。 ...
企業の採用活動には、新卒採用と中途採用があります。新卒採用とは、大学等卒業後の学生を採用することです。
では、そもそもなぜ企業は新卒採用をおこなうのでしょうか。また、新卒採用を通してどのような人材を獲得しようとしているのでしょうか。この記事では、企業側が新卒採用を実施する狙 ...
「社会人基礎力」について、聞いたことはあっても具体的にはどのような能力を指すのか知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、社会人基礎力とは何か、具体的な能力や要素、社会人基礎力の必要性について詳しく説明します。 ...
課題発見力は、3つの能力と12の能力要素からなる社会人基礎力の一つです。
この記事では社会人基礎力における課題発見力とは何かから、能力を高める方法まで詳しく解説します。
「発信力」は、3つの能力と12の能力要素からなる社会人基礎力の一つです。
この記事では社会人基礎力における発信力とはどのような定義なのかに加え、求められる理由や能力を高める方法などについて詳しく説明します。
「主体性」は、3つの能力と12の能力要素からなる社会人基礎力の一つです。
この記事では社会人基礎力における主体性の意味から、主体性を高める方法まで詳しく説明します。
社会情勢の変化に合わせ、従来の日本型雇用でもある「メンバーシップ型雇用」を見直す企業が増えているなかで注目を集めている人事制度が「ジョブ型雇用」です。
この記事ではジョブ型雇用の定義やメリット・デメリットなどを具体的に解説していきます。 ...
面接は学生と面接官がコミュニケーションを取る時間です。応募者側に目的があるように、面接官にも目的や役割、質問の意図があります。その意図を理解しておくと回答を考えやすくなり、面接をスムーズに進めることができます。
この記事では、面接官の立場から見た新卒採用面接の心得と対策につ ...
昨今の社会情勢を受け、新卒採用選考で急増している面接の形式が「WEB面接」です。オンラインで会議ができるアプリケーションを用い、対面ではなく遠隔での面接を取り入れる企業が増えています。
この記事では、新卒採用選考で定番になりつつあるWEB面接について解説します。 ...
「学生相談FAQ」は、学生相談に答えるためにアップデートしておきたい最新情報について、マイナビ担当者に話を聞くシリーズ。今回は、2023年卒の就職活動の内々定出し時期に知っておきたい企業の動きについて、多くの企業をサポートする部署の担当者に話を聞きました。学生相談の際の参考になれ ...
弊社が実施している「大学向け調査」「学生向け調査」「企業向け調査」「保護者向け調査」の結果をまとめております。キャリア支援・就職支援にお役立てください。 ...
「学生相談FAQ」は、学生相談に答えるためにアップデートしておきたい最新情報について、マイナビ担当者に話を聞くシリーズ。今回は、2023年卒の就職活動をスタート時に知っておきたい企業の動きについて、多くの企業をサポートする部署の担当者に話を聞きました。学生相談の際の参考になれば幸 ...
「調査の裏側」は、マイナビが実施している調査について、分析担当者に話を聞くシリーズ。今回は、2021年6月までに実施した学生調査・企業調査をまとめた「2021年度(2022年卒)新卒採用・就職戦線総括」の担当であるマイナビキャリアリサーチLab主任研究員の東郷こずえに、2022年 ...
「エントリーシートに書いた内容を説明すれば大丈夫」、「自分のことを聞かれるから問題なく話せる」と十分に面接対策をせずに本番に臨む方もいるかもしれません。しかし実際のところ、限られた時間で面接官に自分をアピールしていくのは難しいものです。この記事では、面接の流れやポイント、効果的な ...