文部科学大臣賞|地域の人たちとともに感覚と憧れも育てる実践的キャリアプログラム|三条市立大学
学生の社会的・職業的自立に貢献したインターンシップやキャリア形成支援に係る取組を表彰する「第8回 学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」で「文部科学大臣賞」という栄えある賞を受賞した三条市立大学の産学連携実習。2021年に開学した三条市立大学は、世界有数のものづくり産業集 ...
コラム記事に汎用で付与するタグ
学生の社会的・職業的自立に貢献したインターンシップやキャリア形成支援に係る取組を表彰する「第8回 学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」で「文部科学大臣賞」という栄えある賞を受賞した三条市立大学の産学連携実習。2021年に開学した三条市立大学は、世界有数のものづくり産業集 ...
「マイナビの裏側」は、マイナビが企画・運営しているサービスについて、開発担当者に話を聞くシリーズです。今回は、2025年7月に初開催したキャリアイベント「マイナビキャリア塾」について紹介します。本イベント最大の特徴は、高校生が対象ということです。社会に出る前の段階で自分を知り、働 ...
学生の社会的・職業的自立に貢献したインターンシップやキャリア形成支援に係る取組を表彰する「第8回 学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」で「低学年キャリアデザイン賞」を受賞したのは、駿河台大学・岩手大学・横浜国立大学の3大学が連携して展開する地域実習プログラムです。学生が ...
8学部20学科を擁する総合大学で、社会で活躍できる人材育成に注力してきた大東文化大学。コロナ禍を経て就職活動のスタイルが大きく変化するなか、大東文化大学キャリアセンターはマイナビとのデータ連携を活かし、学生の行動を生むキャリア支援に挑戦しています。学生の行動量やエントリー先の変化 ...
1876年の札幌農学校開校を創基とし、長い歴史と幅広い学術領域を有する北海道大学は、12学部・21大学院を有する国立の総合大学。「HU VISION 2030」を掲げ、高度な専門性と幅広い知識・スキルを身につけ、グローバル社会や地域社会で活躍できる人材の育成を目指す大学です。学部 ...
1950年に開学した沖縄唯一の国立大学である琉球大学では、現在7学部・8研究科を有し、地域と連携しながら多様な教育・研究活動を展開。さらに、地域と世界に貢献する人材育成を理念に掲げ、次世代の担い手を育成しています。そんな琉球大学では、主に低学年次の学生を対象とした必修科目である「 ...
学生に貢献したキャリアデザインプログラムを表彰する「学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」。第8回となる今年は、低学年向けキャリアプログラムコースを新設。大学1年生、2年生を主たる対象としたキャリア形成支援に係る取組も数多く表彰することができました。また、表彰式では、実践 ...
21世紀を担う次代の人材育成を基本理念として掲げる秋田県立大学は、1999年に開学した公立大学。システム科学技術学部と生物資源科学部といった理系の学部を有し、地域と連携した実践的な学びを重視する大学として知られています。そんな秋田県立大学 生物資源科学部では、就職だけに限らず進路 ...
思想堅実、穏健中正、質実剛健、積極進取という建学の精神に基づいた全人教育を目標としている福岡大学。10の学部をもつ福岡大学ですが、薬学部が立ち上げた「ふくやくプロジェクト」は、2023年から始まった薬学部ならではのPBLを導入したプロジェクトです。薬剤師国家試験合格を目指す6年間 ...
愛知県名古屋市と豊橋市に3つのキャンパスを展開する愛知大学。1946年に設立されて以来、15万人を超える卒業生を輩出してきた歴史ある私立大学です。文学部、国際コミュニケーション学部、地域政策学部など全7学部・短大を有し、国際社会や地域社会に貢献する人材育成を目指しています。地域連 ...
1883年に創立された獨逸学協会学校を起源に持ち、獨協学園創立80周年を機に設立された歴史ある獨協大学。外国語学部・国際教養学部・経済学部・法学部の4学部11学科、大学院3研究科を置き、全学生数は約8,600名。創設者天野貞祐の「大学は学問を通じての人間形成の場である」を建学の理 ...
叡啓大学は、未来をつくる人材を育てる大学として、2021年に広島県にて開学しました。授業とキャリア教育がシームレスになっているのが特長で、在学中の4年間を通じて社会や企業とのつながりを学び、キャリアに向き合う教育プログラムを軸としながら、多種多様なキャリアを支援するプログラムを実 ...
「マイナビの裏側」は、マイナビが企画・運営しているサービスについて、開発担当者に話を聞くシリーズです。今回は、未来を考える新しいイベント「DISCOVERY」について紹介します。2021年に新たなキャリア支援の学びの場として開発された「My CareerStudy」。学生がキャリ ...
1935年に創立した千葉県柏市の麗澤大学は、国際性を重要視した教育を行っており、世界18カ国からの留学生と共にキャンパスライフを過ごせることも魅力のひとつです。2024年には、新たに経営学部と工学部の 2学部を新設し、現在は外国語学部、経済学部、国際学部と併せて5学部体制に。また ...
東北医科薬科大学は、前身となる東北薬学専門学校が東北・北海道地区唯一の薬学教育機関として昭和14年に創立。現在は医学部と薬学部の二学部で医療に貢献する専門人材の育成を行っています。これまでに長い歴史の中で24,000名以上の卒業生を輩出。配属教室責任者、キャリア支援センター運営委 ...
外国語学部を有する唯一の国立総合大学である大阪大学は、社会と共鳴しながら共創活動を続けています。1838年に開学した適塾を前身とし、我が国6番目の帝国大学として1931年に創設。世界最先端の工学や医学などの学部をはじめ、11学部を有する研究型の総合大学としても名を馳せています。ま ...
1639年、西本願寺境内に設けられた教育機関である学寮を起源とする、歴史と伝統のある龍谷大学。380年にわたり、時代とともに変わる社会的課題の本質と向き合いながら、「真実を求め、真実に生き、真実を顕かにする」ことのできる人間の育成に取り組んできました。2022年度からは低学年に向 ...
2006年に臨床に関わる実践的な能力を培う薬剤師を育成する薬科大学として開学した横浜薬科大学。6年制の健康薬学科、漢方薬学科、臨床薬学科に加え、2015年には研究者や技術者を育成する4年制の薬科学科が新たに開設されました。薬の本質と薬学の使命、医療人としての責任感や心がまえなどの ...
「マイナビの裏側」は、マイナビが企画・運営しているサービスについて開発担当者などに話を聞くシリーズです。今回、取り上げるのは、毎年、全国47都道府県で年間700本以上を実施する合同説明会などの就職活動イベント。多種多様な規模や形式で行う学生と企業の出会いの場づくりに関して、全体の ...
1916年に創立。100年以上の歴史を持つ西南学院大学は福岡市の西新地区に位置し、7学部12学科からなる文系総合大学です。変わりゆく時代の中で、建学の精神である「キリストに忠実なれ」を教育の基盤とし、キリスト教の教えに基づく奉仕の精神を持った創造的な人材をこれまでに数多く輩出して ...
経営学部や法学部をはじめとする5つの特色ある学部を有する山梨学院大学。国際教育やスポーツ、就職支援に強い総合大学として、たくましく生きる力を備えた人材を数多く輩出してきました。産学官連携の授業、充実した教育施設、地域社会に根差した研究活動など、未来に直結する幅広い学びを提供し、学 ...
実学主義教育を基軸とした実践的な教育によって、社会に貢献する柔軟な人材を輩出してきた東京工科大学。1986年の開学以来、変化を厭わずに革新的なアイデアで学びを進化させ続け、キャリア教育においても教職一体となった独自の取り組みに力を入れています。とくに、工学部では2015年度からコ ...
「人間味豊かな産業人の育成」を建学の精神とし、近年はAI教育やDX化、地域の課題解決など地元密着型の活動を展開する久留米工業大学。その大学の取り組みの一つであるASURA(アシュラ)というプログラムが「第7回 学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」で「地方創生賞」という賞 ...
工学部、情報工学部、社会環境学部の3学部からなり、総勢4300人が学ぶ福岡工業大学。1963年に福岡市東区に設置されてから、実践型人材の育成を目指して「For all the students(すべての学生生徒のために)」という理念のもと、大学改革に取り組んできました。キャリアサ ...
学生の社会的・職業的自立に貢献したインターンシップやキャリア形成支援に係る取組を表彰する「第7回 学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」で「文部科学大臣賞」という栄えある賞を受賞した関西学院大学のCross-Cultural College (CCC)※Global In ...
学生の社会的・職業的自立に貢献したインターンシップやキャリア形成支援に係る取組を表彰する「第7回 学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」で優秀賞を受賞した日本大学。今回は日本のモノづくりを支える「経営管理能力を備えた技術者」を育成し続ける生産工学部の「生産実習」というキャ ...
1964年の創立以来、4万人の卒業生を輩出し、東北および日本の産業や経済の発展に大きく貢献してきた東北工業大学。「未来のエスキースを描く。」を大学のブランドスローガンに掲げ、それを体現する取組の一つとしてキャリア教育・支援にも力を入れています。時代に合わせてアップデートを欠かさな ...
学生の社会的・職業的自立に貢献したインターンシップやキャリア形成支援の取り組みを表彰する「学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」。7回目の開催となる今年は、1,013法人から 1,115プログラムという過去最多の応募数でした。その中から、学生が選ぶキャリアデザインプログラ ...
「マイナビの裏側」は、マイナビが企画・運営しているサービスについて、企画開発担当者に話を聞くシリーズ。今回は、大学1・2年生向けメディア「START」の企画編集責任者の安田に話を聞きました。リリースされてから3年。インターンシップ&キャリアなど低学年の就職活動準備も盛んになり、学 ...
80年以上にわたるモノづくり教育と研究の伝統を持ち、モノづくりを通じて学生と教員、地域社会とのコミュニケーションを育んできた大同大学。工学部、情報学部に加え、2024年4月からは東海地区では初となる建築学部も開設し、新たなステージで走り始めている大学です。キャリア教育・就活支援に ...