TOP  /  マイナビ  /  マイナビ2026

【4月】おすすめのイベント情報|2026年卒

4月の2026年卒向けイベントについて、イベント担当者に最新のおすすめポイントを聞きましたので、学生にご案内するときのご参考にしていただければ幸いです。
※情報は掲載日時点のものです。最新情報はマイナビ2026をご確認ください。 ...

大学事例|学生の主体性を磨く新たな秘策はキャリアの最初の一歩になる|麗澤大学

1935年に創立した千葉県柏市の麗澤大学は、国際性を重要視した教育を行っており、世界18カ国からの留学生と共にキャンパスライフを過ごせることも魅力のひとつです。2024年には、新たに経営学部と工学部の 2学部を新設し、現在は外国語学部、経済学部、国際学部と併せて5学部体制に。また ...

マイナビの裏側 アイキャッチ画像

マイナビの裏側|年間700本のイベントで学生と企業に熱量のある出会いの場を

「マイナビの裏側」は、マイナビが企画・運営しているサービスについて開発担当者などに話を聞くシリーズです。今回、取り上げるのは、毎年、全国47都道府県で年間700本以上を実施する合同説明会などの就職活動イベント。多種多様な規模や形式で行う学生と企業の出会いの場づくりに関して、全体の ...

セミナーレポート|12/12開催|最新企業動向と採用担当者視点からみる選考対策のポイント

2024年12月12日に「最新企業動向と採用担当者視点からみる選考対策のポイント」と題し、セミナーを実施いたしました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。本記事では開催報告としてセミナーレポートをお届けいたします。
名称最新企業動向と採用担当者視点 ...

今後のインターンシップ&キャリアの特徴は?実施状況や内容の変化、学生の動向を解説

今後のインターンシップ&キャリアの特徴は?実施状況や内容の変化、学生の動向を解説

学生が自分の将来を考え、就職活動を始めるきっかけとなるインターンシップに注目が集まっています。学生にとって質の高い経験になるように、2022年6月にインターンシップが新たに定義され、2023年夏から運用が始まるなど大きな変化があったためです。
この記事では、実施内容の変化や ...

大学3年生の秋以降に学生の就職活動に対するモチベーションを高める方法・コツを解説

大学3年生になると、翌年の3月から始まるエントリーや企業説明会に向けて、学生はいろいろな準備を始めます。しかし、なかなかモチベーションが上がらず、夏のインターンシップが終わった秋以降に、準備を始める学生も少なくないようです。
この記事では、大学3年生の秋になっても就職活動に ...

大学1・2年生がインターンシップ&キャリアに参加するメリットは?必要なサポートも解説

自律的なキャリア形成が求められている現代、大学1・2年生のうちから就業体験やイベントに参加する学生も増えているようです。
この記事では、インターンシップ&キャリアについて紹介し、大学1・2年生が参加するメリットや、参加する学生をサポートする方法を解説します。 ...

セミナーレポート|6/26開催|最新業界動向と採用担当者視点からみるインターンシップ&キャリアのポイント

2026年6月26日に「最新業界動向と採用担当者視点からみるインターンシップ&キャリアのポイント 」と題し、セミナーを実施いたしました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。本記事では開催報告としてセミナーレポートをお届けいたします。
名称最新業界動 ...

4月1日 マイナビ2026がオープン|前年からの変更点・ポイントを解説

2024年4月1日、マイナビ2026がオープンしました。
学生のキャリア・就職支援に携わるなかで、前年から就職情報サイトがどのように変わったのか?について気になる方もいるのではないでしょうか。
本記事では、4月1日からオープンしたマイナビ2026の何が変わるのか、前年 ...

セミナーレポート|3/27開催|2025年卒動向をふまえた2026年卒就職環境の見通しと「マイナビ2026」サービスのご案内

2024年3月27日、「2025年卒動向をふまえた2026年卒就職環境の見通しと『マイナビ2026』サービスのご案内」と題しまして、セミナーを実施いたしました。ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました。本記事では開催報告としてセミナーレポートをお届けいたします。 ...

夏以降の就職活動は遅い?モチベーションの上げ方や注意点について解説

夏以降の就職活動は遅い?モチベーションの上げ方や注意点について解説

年によって異なりますが、最近の就職活動は、「3月に企業エントリー・広報活動開始、6月に選考開始」というスケジュールを基に進んでいます。このスケジュールをふまえて動く学生が多くを占める一方で、さまざまな理由から学部4年生・修士2年生の夏以降に就職活動を本格化させる学生もいます。 ...