4月1日 マイナビ2027がオープン|前年からの変更点・ポイントを解説
2025年4月1日、マイナビ2027がオープンしました。
学生のキャリア・就職支援に携わるなかで、前年から就職情報サイトがどのように変わったのか?について気になる方もいるのではないでしょうか。
本記事では、4月1日からオープンしたマイナビ2027の何が変わるのか、前年 ...
キャリア教育に関する記事
2025年4月1日、マイナビ2027がオープンしました。
学生のキャリア・就職支援に携わるなかで、前年から就職情報サイトがどのように変わったのか?について気になる方もいるのではないでしょうか。
本記事では、4月1日からオープンしたマイナビ2027の何が変わるのか、前年 ...
1935年に創立した千葉県柏市の麗澤大学は、国際性を重要視した教育を行っており、世界18カ国からの留学生と共にキャンパスライフを過ごせることも魅力のひとつです。2024年には、新たに経営学部と工学部の 2学部を新設し、現在は外国語学部、経済学部、国際学部と併せて5学部体制に。また ...
外国語学部を有する唯一の国立総合大学である大阪大学は、社会と共鳴しながら共創活動を続けています。1838年に開学した適塾を前身とし、我が国6番目の帝国大学として1931年に創設。世界最先端の工学や医学などの学部をはじめ、11学部を有する研究型の総合大学としても名を馳せています。ま ...
1639年、西本願寺境内に設けられた教育機関である学寮を起源とする、歴史と伝統のある龍谷大学。380年にわたり、時代とともに変わる社会的課題の本質と向き合いながら、「真実を求め、真実に生き、真実を顕かにする」ことのできる人間の育成に取り組んできました。2022年度からは低学年に向 ...
2024年11月21日に「2027年卒の学生に向けた就職支援のポイントとマイナビサービスのご案内」と題し、セミナーを実施いたしました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。本記事では開催報告としてセミナーレポートをお届けいたします。
名称2027年卒 ...
「マイナビの裏側」は、マイナビが企画・運営しているサービスについて、開発担当者に話を聞くシリーズです。今回は、昨年リリースしたマイナビの新しいキャリア学習サービス「My CareerStudy」について紹介します。2023年10月から新たに企業コンテンツも導入され、より社会のリア ...
最初に就く仕事(ファーストキャリア)はその後のキャリアにも影響があるといわれています。一方で「3年3割」と言われるように、大学を卒業してから3年以内に3割が離職するというデータも出ています。
この記事では、学生が望ましい初期キャリアを獲得するためにキャリア・就職支援担当者が ...
学生の社会的・職業的自立に貢献したインターンシップやキャリア形成支援の取り組みを表彰する「学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」。7回目の開催となる今年は、1,013法人から 1,115プログラムという過去最多の応募数でした。その中から、学生が選ぶキャリアデザインプログラ ...
「マイナビの裏側」は、マイナビが企画・運営しているサービスについて、企画開発担当者に話を聞くシリーズ。今回は、大学1・2年生向けメディア「START」の企画編集責任者の安田に話を聞きました。リリースされてから3年。インターンシップ&キャリアなど低学年の就職活動準備も盛んになり、学 ...
2024年4月1日、マイナビ2026がオープンしました。
学生のキャリア・就職支援に携わるなかで、前年から就職情報サイトがどのように変わったのか?について気になる方もいるのではないでしょうか。
本記事では、4月1日からオープンしたマイナビ2026の何が変わるのか、前年 ...
2022年に「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方(三省合意)」が改正され、インターンシップの定義が変更されるとともに、学生のキャリア形成支援における産学協働の取り組みが4つの類型に分類されました。
そして、2024年度からの4類型の実践に向けてロードマップが作成 ...
2023年度から、インターンシップのあり方が大きく変わります。
今後は「学生のキャリア形成支援活動」として従来のインターンシップを4つの類型に区別することになります。
この記事ではそのなかのひとつ、「タイプ2:キャリア教育」について紹介します。 ...