2023年4月20日に「2024年卒大学生 就職戦線 速報セミナー」と題し、セミナーを実施いたしました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。本記事では開催報告としてセミナーレポートをお届けいたします。
名称
2024年卒大学生 就職戦線 速報セミナー
日時
2023年4月20日(木)10:00-11:30
形式
オンライン
参加対象
大学・大学院のキャリア支援・就職支援に関わる教職員の方
参加費
無料
内容
- 2024年卒大学生 就職戦線速報
- キャリア支援に活用できるマイナビサービスのご紹介
講演者
- マイナビキャリアリサーチLab 主任研究員 東郷 こずえ
- マイナビ副編集長 吉田 優太
主催
株式会社マイナビ 就職情報事業本部 マイナビキャリアサポート運営事務局
セミナー内容
第1部 2024年卒大学生 就職戦線速報
第1部では、弊社の企業向け・学生向け調査データをもとに、まず2024年卒のインターンシップや就職活動準備期間の傾向について解説いたしました。その傾向を踏まえ、2024年卒新卒採用の予測について、企業側の選考スケジュールや対面・WEB選考の状況、学生の関心事の傾向などについても説明いたしました。
また、最近の状況を表すキーワードである「配属ガチャ」「男性育休」「タイパ就活」などにも触れ、学生の意識変化とあわせてご紹介。最後には2025年卒以降の活動予測についても触れており、特に産学協議会で再定義されたインターンシップの影響と予測について詳細を説明させていただきました。
第2部 キャリア支援に活用できるマイナビサービスのご紹介
第2部では、弊社が展開する低学年に向けたキャリア支援サービスについてご紹介いたしました。6月1日にオープン予定の低学年向け就活準備サイト「START」についても触れており、低学年時からより主体的な就活準備ができるよう、各コンテンツについても解説しております。また、今後の学生生活や社会人生活をイメージしてもらうために、映像とアセスメントツールをかけあわせたガイダンスについてもご案内。今後のキャリアを考える機会としてさまざまなコンテンツをご紹介いたしました。
低学年向けのキャリア支援の方法や「インターンシップの推進に当たっての基本的考え方(三省合意)」については以下の記事で詳しく解説しています。併せてご覧ください。
「大学1・2年生から始める就活準備とは?自分や仕事、キャリアへの理解を深める方法」を読む
「文部科学省|質の高いインターンシップが変わりゆく時代でも生き抜く力を育てる」を読む
アンケートのご紹介
アンケートにご協力いただいた皆さまからのお声を、一部紹介させていただきます。
- 配属ガチャやタイパ就活などの近年の学生が持つ価値観の傾向や背景をわかりやすく理解することができた。
- 学内開催の講座出席率について課題を感じていたため、とても参考になった。
- 新しいコンテンツのご紹介もあり、職員自身で体験してみたいと思いました。
- 最近の学生動向をわかりやすく解説しており、自学の学生にみられる傾向とのすり合わせを行うことができた。
- 学生のタイパ就活に対する意識についてデータを用いてお聞きできたことで学生対応にどう活かすかを検討できると思いました。
- 低学年から活用できるサービスが多くあり、興味を持ち楽しみながら就活に向けての提案ができる点がとても参考になりました。
- 学生支援の企画案がセミナー中に思い浮かぶような、充実した時間でした。
- 自己分析は簡単なようでむずかしいので、ご紹介頂いたコンテンツを利用して気軽に取り掛かることができれば、不安の多い就職活動にも楽しく一歩踏み出せそうに感じました。
今後も皆さまのお声を励みに、より良いセミナーを開催できるよう努めて参ります。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。