TOP  /  セミナー  /  セミナーレポート|12/23開催|【支援力UPセミナー】三省合意改正後のキャリア形成支援を考えるセミナー

セミナーレポート|12/23開催|【支援力UPセミナー】三省合意改正後のキャリア形成支援を考えるセミナー

2022年12月23日に「【支援力UPセミナー】三省合意改正後のキャリア形成支援を考えるセミナー」と題し、セミナーを実施いたしました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。本記事では開催報告としてセミナーレポートをお届けいたします。

名称

【支援力UPセミナー】三省合意改正後のキャリア形成支援を考えるセミナー

日時

2022年12月23日(金)10:00-12:00

形式

オンライン

参加対象

大学・大学院のキャリア支援・就職支援に関わる教職員の方

参加費

無料

内容

  • <第1部> 10:00-11:00|三省合意改正をうけて大学が取り組みたいこと
  • <第2部> 11:00-12:00|三省合意改正に関する大学担当者様の情報交換会

※入退室自由で、第1部のみ、第2部のみのご視聴も可能といたしました。

講演者

<第1部> マイナビ編集長 高橋 誠人
<第1部 動画メッセージ> 文部科学省 高等教育局 学生支援課 課長補佐 山本 栄 氏

主催

株式会社マイナビ 就職情報事業本部 マイナビキャリアサポート運営事務局

セミナー内容

第1部 三省合意改正をうけて大学が取り組みたいこと

第1部では、2022年4月の「採用と大学教育の未来に関する産学協議会 2021 年度報告書」および2022年6月に文部科学省・経済産業省・厚生労働省の三省から発表された「インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取組の推進に当たっての基本的考え方」を基に、改正内容やキャリア形成支援活動の4類型、実施に向けたロードマップなどを説明いたしました。
また、三省合意改正に対する大学の事例を中心にご紹介しながら、企業の反応や今後想定されること、マイナビサービスの対応もご案内いたしました。最後に、文部科学省にご協力いただいた動画メッセージを配信いたしました。
全体として今後大学が取り組みたいことについて整理をさせていただきました。

第2部 三省合意改正に関する大学担当者様の情報交換会

第2部では、少人数のグループに分かれていただき、大学担当者様同士の情報交換会をおこないました。今後学生にどのように周知していくか、学内の授業・プログラムの準備はどのように進めていくべきかなどを中心に、意見交換をされているご様子でした。

アンケートのご紹介

アンケートにご協力いただいた皆さまからのお声を、一部紹介させていただきます。

  • 各校とも学生への周知方法やタイミングなどまだ手探りの状態で、企業側も理解不足や対応に苦慮している状態であることが確認できて有意義なセミナーでした。この時期に開催していただけたことはありがたく存じます。
  • 三省合意について、本学で取り組まなければならない点が理解できました。
  • 高橋編集長より分かりやすく丁寧に説明いただき、よかったです。
  • インターンシップのこれまでの経緯、三省合意に関してとてもわかりやすくお伝えいただいたと思います。また、他大学さんの事例も勉強になりました
  • まとまった資料をご提示いただきながら、企業様側からの視点も取り入れていただいていてわかりやすかったです。また、他大学様の様子を直接うかがうことができたことは大変参考になりました。ぜひ、今後もブレイクアウトルームで情報交換ができるような機会を設けていただきたく存じます。
  • 資料がわかりやすかったです。文科省の方のメッセージにあった、科目のお話も聞けて良かったです。
  • 4類型実施に向けたロードマップが分かりやすかったです。本学も低年次を対象とするインターンシップの授業があるので早急に名称変更等を進めないとならないと感じました。
  • これまでも他の三省合意に関する説明会など参加してきましたが、本セミナーでは大学が今後やるべきことなどが明確に把握・整理ができましたので、短い時間ではございましたが大変満足いたしました。参加して良かったです。

今後も皆さまのお声を励みに、より良いセミナーを開催できるよう努めて参ります。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


「マイナビキャリアサポート」は
キャリア支援・就職支援に関する総合情報サイトです

長い学生生活の出口で、学生たちを社会へと送り出す。その大きな役割と責務を担っている皆さまに寄り添い、活用いただける情報をお届けするため、2022年にサイトをリニューアルいたしました。
より良いキャリア支援・就職支援とは何か。答えのないその問いに対して、皆さまの学生支援のヒントとなるような情報をお届けして参ります。