TOP  /  マイナビ
タイプ1:オープン・カンパニーとは?インターンシップとは違う?特徴とメリット

セミナーレポート|4/22開催|2026年卒大学生 就職活動動向速報とキャリア形成支援企画のご紹介

2025年4月22日に「2026年卒大学生 就職活動動向速報とキャリア形成支援企画のご紹介」と題し、セミナーを実施いたしました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。本記事では開催報告としてセミナーレポートをお届けいたします。
名称2026年卒大学生 ...

【5月】おすすめのイベント情報|2027年卒

5月の2027年卒向けイベントについて、イベント担当者に最新のおすすめポイントを聞きましたので、学生にご案内するときのご参考にしていただければ幸いです。
※情報は掲載日時点のものです。最新情報はマイナビ2027をご確認ください。 ...

【5月】おすすめのイベント情報|2026年卒

5月の2026年卒向けイベントについて、イベント担当者に最新のおすすめポイントを聞きましたので、学生にご案内するときのご参考にしていただければ幸いです。
※情報は掲載日時点のものです。最新情報はマイナビ2026をご確認ください。 ...

2026年卒 大学生広報活動開始前の活動調査、キャリア意向調査、企業新卒採用予定調査について|マイナビ編集長コラムvol.9

マイナビ編集長による、各種調査結果を基にしたコラムです。
今回は、2026年卒 大学生広報活動開始前の活動調査、2026年卒 大学生キャリア意向調査3月1日<就職活動・進路決定>、2026年卒 企業新卒採用予定調査について解説します。 ...

第8回「学生が選ぶ キャリアデザインプログラムアワード」受賞法人決定!カンファレンスのご案内

マイナビが事務局を務める「学生が選ぶ キャリアデザインプログラムアワード」において、この度第8回アワードの受賞法人を決定いたしました。受賞法人の皆さま、誠におめでとうございます。
また、入賞には至らなかったものの、学生部会や選考委員会の審査にて高く評価されたプログラムを「学 ...

第8回「学生が選ぶ キャリアデザインプログラムアワード」学生選考会を開催

第8回「学生が選ぶ キャリアデザインプログラムアワード」は、仕事・業界・社会への理解を深めることに貢献したインターンシップやキャリア形成支援に係る取組を表彰するアワードです。
学生アンケート、選考委員会(大学教授、大学関係者、企業、省庁、マイナビ等)などの第三者評価を経て ...

マイナビの裏側|低学年の学生に社会のリアルな声を届ける新たな試みとは|DISCOVERY

「マイナビの裏側」は、マイナビが企画・運営しているサービスについて、開発担当者に話を聞くシリーズです。今回は、未来を考える新しいイベント「DISCOVERY」について紹介します。2021年に新たなキャリア支援の学びの場として開発された「My CareerStudy」。学生がキャリ ...

4月1日 マイナビ2027がオープン|前年からの変更点・ポイントを解説

2025年4月1日、マイナビ2027がオープンしました。
学生のキャリア・就職支援に携わるなかで、前年から就職情報サイトがどのように変わったのか?について気になる方もいるのではないでしょうか。
本記事では、4月1日からオープンしたマイナビ2027の何が変わるのか、前年 ...

セミナーレポート|3/25開催|2026年卒動向をふまえた2027年卒就職環境の見通しとオープン直前のマイナビ2027のご案内

2025年3月25日に「2026年卒動向をふまえた2027年卒就職環境の見通しとオープン直前のマイナビ2027のご案内」と題し、セミナーを実施いたしました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。本記事では開催報告としてセミナーレポートをお届けいたします。 ...

大学事例|学生の主体性を磨く新たな秘策はキャリアの最初の一歩になる|麗澤大学

1935年に創立した千葉県柏市の麗澤大学は、国際性を重要視した教育を行っており、世界18カ国からの留学生と共にキャンパスライフを過ごせることも魅力のひとつです。2024年には、新たに経営学部と工学部の 2学部を新設し、現在は外国語学部、経済学部、国際学部と併せて5学部体制に。また ...

マイナビの裏側 アイキャッチ画像

マイナビの裏側|年間700本のイベントで学生と企業に熱量のある出会いの場を

「マイナビの裏側」は、マイナビが企画・運営しているサービスについて開発担当者などに話を聞くシリーズです。今回、取り上げるのは、毎年、全国47都道府県で年間700本以上を実施する合同説明会などの就職活動イベント。多種多様な規模や形式で行う学生と企業の出会いの場づくりに関して、全体の ...

セミナーレポート|12/12開催|最新企業動向と採用担当者視点からみる選考対策のポイント

2024年12月12日に「最新企業動向と採用担当者視点からみる選考対策のポイント」と題し、セミナーを実施いたしました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。本記事では開催報告としてセミナーレポートをお届けいたします。
名称最新企業動向と採用担当者視点 ...

三省合意とは?変更点や実際の取り組み事例、現状をわかりやすく紹介

セミナーレポート|11/21開催|2027年卒の学生に向けた就職支援のポイントとマイナビサービスのご案内

2024年11月21日に「2027年卒の学生に向けた就職支援のポイントとマイナビサービスのご案内」と題し、セミナーを実施いたしました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。本記事では開催報告としてセミナーレポートをお届けいたします。
名称2027年卒 ...

2025年卒大学生活動実態調査 、モニター調査、2026年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査について|マイナビ編集長コラムvol.8

マイナビ編集長による、各種調査結果を基にしたコラムです。
今回は、2025年卒大学生活動実態調査 、モニター調査、2026年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査について解説します。 ...

My CareerStudy取材アイキャッチ画像

マイナビの裏側|社会との新たな接点が未来を創造する力になる|My CareerStudy

「マイナビの裏側」は、マイナビが企画・運営しているサービスについて、開発担当者に話を聞くシリーズです。今回は、昨年リリースしたマイナビの新しいキャリア学習サービス「My CareerStudy」について紹介します。2023年10月から新たに企業コンテンツも導入され、より社会のリア ...

地方創生賞|学生時代からプロとして実践的に社会を学ぶ|久留米工業大学

「人間味豊かな産業人の育成」を建学の精神とし、近年はAI教育やDX化、地域の課題解決など地元密着型の活動を展開する久留米工業大学。その大学の取り組みの一つであるASURA(アシュラ)というプログラムが「第7回 学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」で「地方創生賞」という賞 ...

今後のインターンシップ&キャリアの特徴は?実施状況や内容の変化、学生の動向を解説

今後のインターンシップ&キャリアの特徴は?実施状況や内容の変化、学生の動向を解説

学生が自分の将来を考え、就職活動を始めるきっかけとなるインターンシップに注目が集まっています。学生にとって質の高い経験になるように、2022年6月にインターンシップが新たに定義され、2023年夏から運用が始まるなど大きな変化があったためです。
この記事では、実施内容の変化や ...

文部科学大臣賞|グローバル時代に求められる多彩な力を育むキャリアデザインプログラムとは|関西学院大学

学生の社会的・職業的自立に貢献したインターンシップやキャリア形成支援に係る取組を表彰する「第7回 学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」で「文部科学大臣賞」という栄えある賞を受賞した関西学院大学のCross-Cultural College (CCC)※Global In ...

優秀賞|大学と企業を結び、学問と就職を結ぶ伝統のキャリアプログラム|日本大学

学生の社会的・職業的自立に貢献したインターンシップやキャリア形成支援に係る取組を表彰する「第7回 学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」で優秀賞を受賞した日本大学。今回は日本のモノづくりを支える「経営管理能力を備えた技術者」を育成し続ける生産工学部の「生産実習」というキャ ...

大学3年生の秋以降に学生の就職活動に対するモチベーションを高める方法・コツを解説

大学3年生になると、翌年の3月から始まるエントリーや企業説明会に向けて、学生はいろいろな準備を始めます。しかし、なかなかモチベーションが上がらず、夏のインターンシップが終わった秋以降に、準備を始める学生も少なくないようです。
この記事では、大学3年生の秋になっても就職活動に ...

大学1・2年生がインターンシップ&キャリアに参加するメリットは?必要なサポートも解説

自律的なキャリア形成が求められている現代、大学1・2年生のうちから就業体験やイベントに参加する学生も増えているようです。
この記事では、インターンシップ&キャリアについて紹介し、大学1・2年生が参加するメリットや、参加する学生をサポートする方法を解説します。 ...

低学年からキャリア形成活動に取り組む意味|実践女子大学 初見准教授

学生の社会的・職業的自立に貢献したインターンシップやキャリア形成支援の取り組みを表彰する「学生が選ぶキャリアデザインプログラムアワード」。7回目の開催となる今年は、1,013法人から 1,115プログラムという過去最多の応募数でした。その中から、学生が選ぶキャリアデザインプログラ ...

セミナーレポート|6/26開催|最新業界動向と採用担当者視点からみるインターンシップ&キャリアのポイント

2026年6月26日に「最新業界動向と採用担当者視点からみるインターンシップ&キャリアのポイント 」と題し、セミナーを実施いたしました。お忙しい中ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。本記事では開催報告としてセミナーレポートをお届けいたします。
名称最新業界動 ...

マイナビの裏側|将来を考えることを手段に、いまを追求してほしい|START

「マイナビの裏側」は、マイナビが企画・運営しているサービスについて、企画開発担当者に話を聞くシリーズ。今回は、大学1・2年生向けメディア「START」の企画編集責任者の安田に話を聞きました。リリースされてから3年。インターンシップ&キャリアなど低学年の就職活動準備も盛んになり、学 ...