TOP  /  キャリア支援基本  /  キャリア支援  /  仕事との接点|仕事に興味をもつきっかけ作り

仕事との接点|仕事に興味をもつきっかけ作り

この記事はこんな方にオススメ

  • 学生に仕事理解を深めてもらいたい
  • 学生に働くイメージをもたせたい

キャリア支援を進める中で、仕事との接点を増やすことで、学生に働くイメージをもってもらう施策を考えているかたも多いかとおもいます。ここでは、仕事との接点を増やすうえでのポイントをご紹介いたします。

仕事を知るシーンと対象

  • 周囲で関わりがある人の仕事
  • 自分が受けたサービスや扱った商品に関連する仕事
  • 自分の学んでいることや興味関心事に関連する仕事
  • アルバイトやお手伝いなど自分が体験したことのある仕事
  • 自分が向いているとオススメされた仕事
  • インターンシップや就職活動中に知った仕事

就職活動以外にも仕事との接点は多くあるとおもいますが、学生自身が気づきにくいこともあるでしょう。内省を促すことで、仕事に対する新たな気づきや視野拡大に繋がるかもしれません。

仕事との接点を増やすうえでの工夫

  • 自分の学び(学校・学部・専攻・ゼミ・授業など)は何がきっかけで興味をもったかを振り返ってもらうなど、仕事選びに共通する要素を考えてもらう
  • これまでなりたいと思っていた職業を幼少期から振り返ってもらうなど、現在と未来の自分に関わりそうな要素を考えてもらう
  • 適性検査を受検し向いている職種ランキングを確認するなど、世の中にある仕事を認識し、自分の興味をもった仕事について調べてもらう
  • 学内外のインターンシップに参加するなど、体験することで気づいた自分の興味関心や向き・不向きについて振り返ってもらう
  • 就職情報サイトに載っている企業を数社指定し、グループに分かれて1社ずつ調べてビジネスモデルを発表してもらうなど、これまで知らなかった就職先について学ぶ機会を設ける

まずはここから取り組みたい

  • ご自身が担当している支援内容において、学生に内省を促せそうなポイントを見つけてみてはいかがでしょうか

キャリア支援 - ページ一覧

  1. 卒業後のキャリア|学生に興味を持ってもらうために
  2. 社会人との接点|働く大人のイメージとは
  3. 仕事との接点|仕事に興味をもつきっかけ作り