TOP  /  コラム  /  4月1日 マイナビ2027がオープン|前年からの変更点・ポイントを解説

4月1日 マイナビ2027がオープン|前年からの変更点・ポイントを解説

2025年4月1日、マイナビ2027がオープンしました。
学生のキャリア・就職支援に携わるなかで、前年から就職情報サイトがどのように変わったのか?について気になる方もいるのではないでしょうか。
本記事では、4月1日からオープンしたマイナビ2027の何が変わるのか、前年からの主な変更点やポイントを解説します。

応募済みリストに進捗管理機能を追加

エントリー済の企業ごとに管理ステータスを設定できる進捗管理機能が追加されました。管理ステータス(未選択、インターンシップ&キャリアに参加、エントリーシート提出済み、選考中、内々定、辞退)を学生が設定し、企業ごとに進捗状況を分かりやすく管理できます。学生面談時にご活用いただくと、一目で学生の進捗状況を確認することができます。

会社概要ページに企業の魅力を1分で紹介するショートムービーを掲載

会社紹介や入社理由、仕事の面白さなどを1分で紹介するショートムービー。マイナビ2027では、ショートムービーに掲載している各企業の会社概要ページより、視聴が可能になりました。企業研究に対して難しさを感じている学生に、企業や業界を知るきっかけになれば幸いです。

企業検索の「待遇・福利厚生など」に分類項目を設定

企業検索ページにある「待遇・福利厚生・社内制度」内の各項目が、『給与・手当』、『休暇・残業』、『勤務形態』、『キャリア・教育研修』の4つに分類されました。「待遇・福利厚生・社内制度」を重視して企業探しをしたい学生にとって、より希望に近い企業を見つけられるように検索機能を改良しました。

スカウト機能の自己PR項目に一時保存機能を追加

自己PRを登録すると企業から個別に連絡を受けることができるスカウト機能。マイナビ2027ではスカウト機能内の自己PR入力の際に一時保存ができる機能が追加されました。自己PRの公開状況で”公開”または“一時保存”を選択できるため、いきなり公開をすることをためらう学生にとって、推敲したうえで公開ができるようになります。

My CareerBoxで登録した自己PRをスカウト情報に連携

事前に登録したエントリーシートなどの書類を、企業にWEB上で提出できるMy CareerBox。My CareerBoxに登録した自己PRを、マイナビ2027のスカウト情報に連携できるようになりました。これにより、学生の手間を軽減し、企業からのスカウトの接点が増加します。

スカウト機能に学生と企業の「マッチしているポイント」が表示

企業から学生に送られるスカウトメッセージに学生と企業の「マッチしているポイント」が表示され、学生の設定条件にどれだけ合っているかが一目でわかるようになりました。業種、エリア、採用実績の項目から学生と企業とのより良いマッチングの機会を創出します。また、学生が最初に登録した条件の見直しにも繋がります。

マイナビ編集長より

2027年春に卒業・就職を予定している学生のみなさま対象の『マイナビ2027』がオープンしました。

各メディアでは、新卒採用の状況を「売手市場」として報道しているケースが見られますが、『2026年卒マイナビ企業新卒採用予定調査』によりますと、26年卒の採用予定数は文理ともに「前年並み」が増加し、採用予定数を「増やす」企業は22年卒から24年卒にかけては増加していました。
しかし、25年卒で減少に転じ、今回2年連続の減少となりました。採用充足率が年々低下するなか、前年同様に採用予定目標数はこれ以上増やせない状態まで達し、採用予定数の据え置きが発生していると考えられます。

このような状況のなか、学生のキャリア形成についての興味関心は高く、インターンシップへの参加学生が全体の8割を超えるなど、卒業後の人生について、大学在学中から真剣に考える学生が多くなってきていると感じます。私たちも、学生のみなさまに、主体的に行動、判断して欲しいと考えており、より多くの選択肢を提供していきます。

また、入社後のミスマッチを少しでも減らすべく、インターンシップ&キャリアに関する情報の充実にも力を入れていきます。今年1月に発表した『2026年卒 大学生のライフスタイル調査』によると、大学生の72.1%が結婚後も共働きを希望しており、「育児休業を取って子育てしたい」という回答も男女とも50%を超えました。ワーク・ライフ・バランスに対する意識も変化しています。

今後も、就職活動という「点」のご支援だけではなく、入学から卒業、その後の職業人生までふくめた「線」で支援をしたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

マイナビ編集長 高橋誠人


「マイナビキャリアサポート」は
キャリア支援・就職支援に関する総合情報サイトです

長い学生生活の出口で、学生たちを社会へと送り出す。その大きな役割と責務を担っている皆さまに寄り添い、活用いただける情報をお届けするため、2022年にサイトをリニューアルいたしました。
より良いキャリア支援・就職支援とは何か。答えのないその問いに対して、皆さまの学生支援のヒントとなるような情報をお届けして参ります。